1. pr含む

メール配信システムのワイメールの評判、口コミは?

「ワイメール」は、メール配信数・読者登録数・シナリオ数すべてが定額で無制限のメール配信システムです。
専用IP・ドメインによる高到達率の実現と、自動IPウォームアップ機能が評価され、コストを抑えながらしっかり成果を出したいビジネス担当者に大人気。
実際に「配信登録数に制限がない」「ステップメールが使いやすい」と好評でありつつ、一部ではサーバの安定性への懸念も聞かれます。
本記事では、機能・料金・口コミを網羅的にご紹介し、あなたにとっての最適な選択かを判断する一助となることを目指します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

ワイメールは、「無制限配信」「専用配信環境」「豊富な配信機能」「定額運用」という強みが揃った、お得で頼れるメール配信システムです。
特に配信量の多い事業者や、多段階の顧客接点を構築したい方には非常に魅力的。
サーバ安定性やUIの複雑さにやや難点もありますが、それ以上に柔軟性とコスパの良さが評価されるサービスです。
まずは14日間の無料トライアルで試して、実運用との相性を確かめてみることをおすすめします。

ワイメールとは

サービス名 ワイメール
運営会社 株式会社イグレックス

ワイメールとは、株式会社イグレックスが提供するASP型のクラウドメール配信システムで、メールマガジン・ステップメール・ループメールなど多岐にわたる配信に対応しています。

  • 完全定額かつ無制限の配信・登録数・シナリオ数が最大の特徴で、月額4,980円(税別)から利用可能です。

  • 導入実績5,000件以上契約継続率99%以上と信頼性も高いサービスです。

  • 完全定額・無制限運用
    配信数、読者数、ステップメール数、メルマガ数すべて無制限。定額料金で効果的な運用が可能です。

  • 専用IP・ドメインによる高到達率
    各利用者に完全独立の仮想サーバー・IPアドレス・独自ドメインを提供。他ユーザーの影響を受けず、スパム判定リスクを回避できます。

  • 自動IPウォームアップ&複数IP分散
    配信量に応じてIPを徐々にウォームアップし、複数IPで分散送信する仕組みにより、メール到達率を高めています。

  • 多彩な配信機能
    ステップメール、予約配信、絞り込み配信、ループメール、シナリオ分岐、HTMLエディタ、クリック測定など豊富な機能が標準装備。

  • 多言語対応や高度なUI
    中国語・韓国語など多言語対応や、HTMLメール用の高機能エディタ、QRコード自動生成・絵文字対応など、使い勝手にも配慮。

  • 充実のサポート体制
    電話・メールサポートの提供に加え、公式サイトの200ページ近い詳しいマニュアルやヘルプページが用意されています。

ワイメールの口コミ、評判

口コミ、評判

ワイメールの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

ワイメールの悪い口コミ

ワイメールの悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。

公式サイトへ

ワイメールの良い口コミ

ワイメールの良い口コミを調査しました。

株式会社e‑CHANNEL 様(保育情報メディア運営)

「直帰率が約30%改善し、ユーザーのファン化に確かな手ごたえがあります」

約15,000名の会員に毎回高い開封率・クリック率で情報発信。メルマガ由来のアクセスはPVが倍以上で、ロングテールのアクセス継続も達成。

公式サイトより

株式会社インフォディオ 様(OCRサービス・法人向けセミナー運営)

「ワイメールの高機能ながらシンプルな管理画面により、OCRサービスの販促がスムーズに」

非定型帳票にも対応する自社OCR「スマートOCR」の案内やセミナー案内などを効率的に運用中です。

公式サイトより

株式会社ヴォイス 様(スピリチュアル出版・教育)

「読者の反応がよみがえり、『情報供給の大切さ』を改めて実感しています」

ワイメールを活用して、心に響くきめ細やかなCRMを実現しています。

公式サイトより

株式会社きゃろっと 様(自家焙煎コーヒー販売)

「ステップメールの導入で、自社焙煎コーヒー2,000セットが即日完売しました!」

定期便ユーザー約18,000名、うち9割がセレクトコース。少人数ながら販促に効果を実感。

公式サイトより

公式サイトへ

ワイメールの料金は?

料金は?

ワイメールは「完全定額制」の料金プランを採用しており、メールの配信数・読者登録数・メルマガ作成数がすべて無制限で利用可能です。

以下では、契約期間別の料金・支払い方法、自社ブランド化オプションを含めた詳細をご紹介します。


通常プラン(月額料金)

契約期間 支払い方法 月額料金(税込) 初期費用(税込)
毎月自動継続 クレジットカード / 口座振替 4,980円(お得) 10,000円
6か月分前払い ペイジー / コンビニ払い / 銀行振込 5,460円 10,000円
12か月分前払い ペイジー / コンビニ払い / 銀行振込 5,250円 10,000円

ポイント: 毎月払い(自動継続)だと、最も安い 4,980円/月 で利用できます。前払いプランはやや高めですが、まとめて支払いたい企業向けに便利です。


自社ブランド化オプション(ホワイトラベル対応)

オプション内容 月額費用(税込)
自社ブランド化なし 980円 / 月(貸与ドメインの管理費用)
自社ブランド化あり 無料(※独自ドメイン持参が前提)

🔍 補足:

  • 「自社ブランド化あり」を選択すると、独自ドメインを持参する必要がありますが、貸与ドメイン使用料(980円/月)が無料になります。

  • 自社ブランド化することで、配信元アドレスやURLが「独自ドメイン」になり、より信頼性の高い配信が可能になります。


初期費用について

  • 全プラン共通で、初期費用は10,000円(税込)が必要です。

公式サイトへ

ワイメールのメリット、デメリット

メリット、デメリット

メリット

  • 配信・登録・シナリオすべて無制限で定額運用可能。

  • 配信環境が専用で高到達率を維持しやすい。

  • 様々な配信ニーズに応える高度な機能群。

  • 手厚いサポートとわかりやすいマニュアル。

  • 多言語対応や便利機能も豊富。

デメリット

  • サーバーダウンの報告もあり

  • 操作やシステムが多機能ゆえに複雑と感じることも。

公式サイトへ

ワイメールをおすすめする人おすすめしない人

おすすめする人おすすめしない人

おすすめする人

  • メルマガやステップメールを無制限に、低コストで運用したい方

  • 高い到達率と専用環境で安全な配信をしたい方

  • シナリオや自動化、細かい配信制御をしたい方

  • サポート体制の充実を重視する初心者にも安心な環境が欲しい方

おすすめしない人

  • 基本的な一斉配信しか使わず、機能過多と感じる方

  • ミッションクリティカルな大規模配信で、サーバの安定性が最優先の方

公式サイトへ

ワイメールのよくある質問疑問Q&A

Q1. 無料トライアルはありますか?
A1. はい。14日間無料トライアルがあり、本契約と同等の機能が試せます。

Q2. 初期費用はどれくらい?
A2. 初期費用は約10,000円(税別)です

公式サイトへ