1. pr含む
Reserbot(リザーボット)とは

全自動予約システムReserbot(リザーボット)の評判、口コミは?

月額に疲れた小規模店舗へ——Reserbot(リザーボット)は買い切りで、受付から変更・キャンセル、カレンダー登録、リマインド/アフターフォローまで全自動。
Googleサービス基盤だから導入が手早く、24時間365日の取りこぼし防止に直結します。
本記事では実利用の評判や注意点等を率直に整理し、失敗しない選び方を解説します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

Reserbotは「買い切り × Googleベース × 予約運用の自動化」が核。
長期の月額を避けたい層との相性が良い設計です。

一方で、決済・集客・多機能を包括したい場合はSaaS型の選択肢(例:RESERVA など)も比較検討するとミスマッチを避けやすくなります。

どちらが“得”かは必要機能・予約規模・メール通数・将来の拡張性で変化。無料トライアルで触ってから(Reserbotは試用可と記載)要件適合を確認するのがおすすめです。

Reserbot(リザーボット)の口コミ、評判

口コミ、評判

Reserbot(リザーボット)の口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

Reserbot(リザーボット)の悪い口コミ

Reserbot(リザーボット)の悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。

公式サイトへ

Reserbot(リザーボット)の良い口コミ

Reserbot(リザーボット)の良い口コミを調査しました。

シンプルで分かりやすい
以前、月額2000円のサービスを使っていたのですが、予約の管理だけでメールは送ってくれませんでした。そのうえ、メニューが多くてなんだか分かりにくかったんです。
その点、このシステムは非常にシンプルなので、私でも画面を見るだけで理解できます。予約が入ればメールで教えてくれるし、勝手にリマインドをしてくれます。以前のサービスより断然安いのにむしろ高機能です。(ネイルサロン経営)

公式サイトより

もっと早く導入したかった!
節約性なので、お金をかけるくらいなら自分でやってしまおうとずっとメールとLINEだけで予約の受付や確認をやっていました。
無料だというのでお試しをやってみたのですが、こんなにシンプルで便利なものがあるのかと感心して、すぐに購入を決めました。
これが買切りで使えるなんて、これほどコスパに優れたツールは他に見当たりません!もっと早く知りたかったです。(オンライン指導)

公式サイトより

来店忘れが激減しました!
週に1-2件は必ず予約忘れや日時の勘違いで来るお客さんがいました。でも確認メールを送る余裕は無いし、仕方ないと割り切っていました。
このシステムは自分が決めたタイミングで繰り返し、何度もリマインドメールを送ってくれるので、先月は一度もそういった事が無くて、手待ち時間が激減し、効率がアップしました。
お客様からも「メールが来るので忘れずにすむ」という声が多く、業務効率化と顧客満足度の向上が同時に叶いました。お客様だけでなく、スタッフも予約関連の電話応対が大幅に減少したので大きな助けになっています。(美容室経営)

公式サイトより

リマインド機能が便利すぎ!
何と言っても定期的にリマインドメールを送ってくれるのが便利なんです。しかもメールの内容は自由に編集できるので、来店前に注意事項を送ることができるんです。事前に読んできてくれる方も多いので、お店で説明する時間が短縮できます。

すごいのは来店後のアフターフォローができることです。初めはアフターフォローなんて使わないだろうと思っていたのですが、メールで来店のお礼やクーポンをお送りするようにしたら、紹介で来て下さる方が出てきたんです。最近、裏ワザを教えて頂いたんですが、1ヶ月後に再来店を促すメールを送ってみたらすぐに予約が入りました。これを全て自動でやってくれるんですから本当に嬉しいです。お試し期間があるのは自信の表れでしょうね、本当におススメです。(岩盤浴運営)

公式サイトより

公式サイトへ

Reserbot(リザーボット)とは

Reserbot(リザーボット)とは

サービス名 Reserbot(リザーボット)
運営会社 株式会社ツインエコ

Reserbotは、Google スプレッドシート/フォーム等で構成された全自動予約システム。
買い切り30,000円(税別)月額1,500円の利用プランも用意されています。
主な用途は、オンラインでの予約受付、予約内容の自動反映、リマインドや来店後メールの自動送信など
Googleの無料プランでは自動メール送信が1日100通までという前提があり、超える場合はGoogleの有料プラン検討が案内されています。

1) “予約まわり”をほぼ一気通貫で自動化

受付 → 変更/キャンセル → カレンダー登録 → リマインド/アフターフォローまでを自動で実行。手作業の抜け漏れや負担を下げる設計です。

変更・キャンセルはお客様側で自己完結できる運用前提。店側の対応リソースを抑えやすいのがポイント。

2) Googleベースの“わかりやすい”構成

Googleスプレッドシート/フォームなど、馴染みのあるツールで構築。新しいソフトのインストールが不要で、操作も直感的。

設定は「シートに予約枠を作る → フォームを共有」の流れ。早い人で約5分の初期設定と案内されています(試用時の目安)。

3) リマインド&アフターフォローの柔軟性

最大10通までのリマインド/アフターフォローメールに対応。送信タイミングはシート上の数値で調整可能。来店前の注意事項や来店後のお礼・ご案内など、運用に合わせて文章を編集できます。

4) 少人数クラス/同時枠にも対応しやすい

例:「10:00–11:30-A / -B / -C」のように同時間帯に複数枠を設ける運用で、1コマ3名のようなグループ受付も可能。レッスン、セミナー、体験会などに応用しやすい構成です。

5) コスト構造:買い切り中心で“脱サブスク”

買い切り 30,000円(税別)が基本。月額プラン 1,500円もあります。

目安として、買い切り30,000円 ÷ 月額1,500円 ≒ 20か月で損益分岐。2年弱以上使うなら買い切りが割安になりやすい計算です(一般的な費用試算の一例)。

6) メール送信の前提条件(重要)

Googleの無料プランでは、プログラムによる自動メール送信が1日100通までの制約あり。大量送信が必要な場合はGoogleの有料プランを検討、という案内です。

Reserbot(リザーボット)の料金は?

料金は?

  • 買い切り価格30,000円(税別)

  • 月額プラン1,500円/月

  • 試用:この紹介ページ経由の特典で試用期間が2週間に延長(自動課金なし)

  • 前提となる仕組み:Googleスプレッドシート/フォーム等を活用

  • 自動メール送信の上限(重要):Google無料プランでは1日100通まで
    (100通/日を超える場合はGoogleの有料プラン検討を推奨、という案内)

公式サイトへ

Reserbot(リザーボット)のメリット、デメリット

メリット、デメリット

メリット

  • 長期のランニングコストを抑えやすい(買い切り中心のため)。

  • 導入しやすい設計:Googleの既存アカウント/ツールを活用。

  • 自動化が広範:受付〜キャンセル〜カレンダー登録〜リマインド/AFメールまでを一連で回せる。

  • 操作のシンプルさに関する声が掲載(個別の感想)。

デメリット/留意点

  • **メール送信上限(無料Gmailは100通/日)**に留意。大量配信が必要なら有料プラン検討が必要。

  • 要件により拡張性はSaaSに軍配のケース:高度な集客・決済連携・多言語/多店舗統合などはSaaSの方が選択肢が多い傾向。

公式サイトへ

Reserbot(リザーボット)をおすすめする人おすすめしない人

おすすめする人おすすめしない人

おすすめする人

  • 月額を避けたい個人事業主・小規模店舗(美容室、ネイル、パーソナルトレーニング、教室、レンタルスペース、小規模クリニック等)。

  • 予約〜フォローの自動化を手早く欲しいが、ツールはできるだけシンプルに保ちたい人。

  • Googleワークスペース運用が馴染みで、スプレッドシート/フォームでの設定に抵抗がない人。

おすすめしない人

  • オンライン決済、マーケティング/集客までワンストップで強く求める人や、多店舗・多言語・高度な会員管理など“拡張ニーズ”が強いケース(SaaSの検討価値が高い)。

  • **大量のメール配信(>100通/日)**が前提で、外部条件の調整なしに運用したい人

公式サイトへ

Reserbot(リザーボット)のよくある質問疑問Q&A

Q. パソコンに詳しくなくても使えますか?
A. 基本的なGoogleスプレッドシート入力ができれば運用可能と案内されています。フォームを作成した経験があればよりスムーズとの記載。プログラミング知識は不要。

Q. 本当に月額費用ゼロで使えますか?
A. Google無料プランの仕様で自動メール送信は1日100通まで。その範囲なら購入代金以外の追加費用は不要という案内です(通信費等を除く)。上限を超える場合はGoogle有料プランの検討が推奨。

公式サイトへ