「未経験から本格デザインを自信に変える」 美大ベースの添削レッスンで、女性専用・少人数制・オンライン完結。
グラフィックもWebも、一人で悩まず、仲間とプロに支えられながら学びたい──そんな30〜40代のキャリア再出発にぴったりのスクール、それがDesignToastです。
本記事ではデザイントーストの特徴から口コミなどについて詳しく解説していきます。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
DesignToast(ザイントースト)は、女性専用・美大ベースの添削/少人数制/オンライン夜間対応/充実の卒業後サポートというユニークな組み合わせが魅力のデザインスクールです。
グラフィックと実践力を重視し、仲間と支え合いながら学びたい方に特におすすめです。
コーディング重視の方には他との併用を検討するとより効果的かもしれません。
デザイントーストとは
サービス名 | デザイントースト |
運営会社 | DESIGN TOAST |
「美大ベースの添削レッスン!ザイントースト」は、現役デザイナー講師による少人数制の夜間オンラインデザインスクールで、「美大ベース」の指導スタイルを採用し、初心者も短期間で「可愛い」「実践できる」デザインを学べるのが特徴です。女性専用である点も安心感があります。
-
美大ベースの添削レッスン:理論的な学び+プロの視点によるフィードバックが得られるのが強み。
-
通いやすい夜間オンライン:仕事や家事と両立しやすい学習スタイル
-
少人数制&女性専用:一人ひとりに寄り添う親密な環境。講師も女性中心で、気兼ねなく相談しやすい
-
グループ+マンツーマンの両対応:週1回のグループレッスンと、必要に応じて予約できる個別添削を併用可能
-
無期限の卒業後サポート:卒業後もラボコースで継続受講可能。割引価格でマンツーマンレッスンも予約可能という安心感
-
実践重視のオリジナル課題:制作量重視。卒業時には多くのポートフォリオ作品が完成。グループ共有でモチベーション維持も
デザイントーストの口コミ、評判
デザイントーストの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
デザイントーストの悪い口コミ
デザイントーストの悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。
デザイントーストの良い口コミ
デザイントーストの良い口コミを調査しました。
添削を受ける機会が豊富にあったのが何より有り難く、今の仕事に活きています
実際にクライアントを自分で見つけてデザインを提案・納品する流れを全て課題で行ってきたので、卒業後も知り合いや身近な人から仕事を貰っても躊躇なく受けられています。
フィードバックは、自分では気づけない細かな配慮やポイントを知ることができて、良い経験になりました!
公式サイトより
レッスン前クラスメイトがすごい作品を上げてくるから「やばいやばい!!」って
大学院で、これは自分が本当にやりたいことなのか?と悩んでいたときに、代表ほりさんのいいことばかり書いていないリアルなnote記事を読んで「この人なら」と思い、デザイントーストで学ぶことを決意しました。
今は6か月でWebやグラフィックを結構作れるように。グラフィックデザインを学び、世界が広がりました!
公式サイトより
この3か月で、一生分褒められた。
ずっとクリエティブな事に関わりたかったが、自信がなく一歩踏み出せず。今は「今までやってきたことは間違ってなかった」と思える。上司に「デザインの勉強をしていて、資料でも何でもいいから作り物やらせて」と堂々と言えるように!
公式サイトより
デザインに関わる仕事ができて、ほんとに楽しい
3ヵ月でメンターさんのフォローがあって 物を作れる段階になれました。 あとは、皆のプレゼン力とデザインが凄すぎる!
一人で進めていくのが普通だと思っていけど、メンターさんがよく声掛けしてくれ、見てもらって修正していくことで良くなっていく実感がありました。また、他の生徒さんの作品を見るのは楽しかったです。
公式サイトより
しんどいけど得るものも大きかった。歳関係なく半年で人は変われる
最初スクールを信用していいのか、こなせるのか、分からなかった。でも気になっているから悩むんですよね。私はスクール8つ面談し、自分を嫌でもやらなければいけない状況に追い込めるここに決めました。半年で人は変われるんだと思いました。
公式サイトより
デザインの幅がかなり広がった
受講前は「自分には女性的でシンプルなデザインしかできない」と思っていたのですが、表現の幅がかなり広くなったと思います。
海外でインテリアを学んだあと、グラフィックデザインh独学でやっていたのですが、表現の幅に限界を感じていて、もっと成長して引き出しを増やしたいと思っていました。
結果、本当によかった。メンターもクラスメイトも切磋琢磨しあうので良い影響を受けました。
公式サイトより
前は「やりたい」と声に出して言えなかった。でも、今は何でもできる!
会社でコーディング案件を任されていました。でも、デザインを学んで自分1人で全部作りたくて、短期で他校のスクールに通ったのですが、もっともっと作ってアウトプットしたい!と思った時デザイントーストが真剣で良さそうだったので入学。
結果、大きく自信がつきました。今はなんでもできる!バナー・画像レタッチ・LP・ロゴ全部作れます!
公式サイトより
デザイントーストの料金は?
月額料金プラン(期間別)
DesignToastでは、受講期間に応じた月額料金が設定されており、長期プランほど月額が割安になる仕組みです。
期間 | 月額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
4か月コース | ¥87,980/月(税抜 ¥79,182) | 最低受講期間:4か月 |
8か月コース | ¥59,980/月(税抜 ¥53,982) | 最低受講期間:8か月 ※SNS参加で5万円キャッシュバックキャンペーンあり |
12か月コース(人気) | ¥39,980/月(税抜 ¥35,982) | 通常¥66,000 → 割引適用済み |
15か月コース(最安) | ¥34,980/月(税抜 ¥31,482) | 通常¥60,000 → 割引適用済み |
✅ ポイント
-
8か月以上のコースに申し込むと、SNS参加で「5万円キャッシュバック」の特典があります。
-
月額料金はすべて「税込」で表示されています。
-
長期コース(12か月・15か月)が圧倒的にお得で、継続意欲がある人にはおすすめです。
マンツーマンレッスン(オプション)
より個別性の高い学習を希望する方には、90分のマンツーマンレッスンが用意されています。
項目 | 内容 |
---|---|
時間 | 1回あたり90分 |
料金 | ¥22,000(税込)/回 |
購入条件 | 5レッスン以上から購入可能 |
再入会金 | 最終受講日から90日以上空いた場合は再入会金が発生 |
🔍 内容例
-
オンライン課題の提供
-
個別カルテの作成
-
不定期のウェビナーや交流会への参加など
💡 補足:卒業後も割引価格で受講できる「継続サポート」もあります。
入学金・その他共通費用
項目 | 内容 |
---|---|
入学金 | ¥120,000(税込) |
キャンペーン | 最大5万円割引のチャンスあり(SNS参加などで) |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
入学日 | 毎月第一月曜日にスタート可能 |
デザイントーストのメリット、デメリット
メリット
-
高い満足度:受講満足度95%という数字もあり。
-
実践量の確保:「作る→レビュー」のサイクルでデザインの基礎と応用力を同時に伸ばせます。
-
仲間と学ぶ環境:同期の作品を見る機会が多く、刺激やつながりを得ながら続けやすい。
-
個別サポートも柔軟:質問や相談を気軽にできる個別時間の確保が可能
デメリット
-
開講からまだ間もない:2021年開校と比較的新しく、成熟度や実績に不安を感じる方もいるかもしれません
-
Webコーディングカバー少なめ:主にグラフィック中心であり、HTML/CSSなどのコーディングは補足的な可能性も。必要に応じて他で補う必要あり。
デザイントーストをおすすめする人おすすめしない人
おすすめする人
-
グラフィックデザイン(Illustrator/Photoshopなど)を、実践的に学びたい女性。
-
仲間の存在やプロの視点によるモチベーション維持を重視する方。
-
学んだことをアウトプットして形にしたい方(ポートフォリオを充実させたい人)。
-
卒業後も相談・サポートを受けながら長く学び続けたい方。
おすすめしない人
-
Webコーディング(HTML/CSS)をメインに学びたい方。別途学習が必要です。
-
男女共学・大規模スクールのほうが安心、合うと感じる方。
デザイントーストのよくある質問疑問Q&A
Q1. 完全未経験でも大丈夫?
A. はい、Illustrator・Photoshopなどの基本操作を学びながら、実践重視の課題で力をつけていく構成です
Q2. 学習時間はどのくらい必要?
A. 夜間オンラインに対応しており、仕事や家事と両立しやすい時間帯。グループ+マンツーマンで柔軟に進められます